【選書】千街晶之が推す 続編の魅力 ミステリー三冊
ミステリー作品の中には、前作の続編という作品が少なくありません。読者からからは次作への期待。出版社からは二匹目のどじょう。期待に応える作家の重圧がしのばれます。 前作と話が続いている以上、縛りを踏まえて新しい展開を用意し…
ミステリー作品の中には、前作の続編という作品が少なくありません。読者からからは次作への期待。出版社からは二匹目のどじょう。期待に応える作家の重圧がしのばれます。 前作と話が続いている以上、縛りを踏まえて新しい展開を用意し…
「特殊設定ミステリー」とは、異世界や超能力などの設定を導入した本格ミステリーのこと。若い世代を中心に新しい書き手が続々登場する期待のジャンルです。 現実離れを恐れない設定と、独自の世界観に説得力を持たせた筆力で読者の心を…
声優の池澤春菜さんが推すSF小説から三冊紹介します。池澤さんは12月15日生まれ、ギリシャ・アテネ出身。『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の星馬豪役をはじめ、『ケロロ軍曹』の西澤桃華役など、人気作品のキャラクターを多く…
その年のマンガランキングといえば「このマンガがすごい」。しかし漫画通がイチ押しする作品は万人受けするものばかりとは限りません。 そうした作品に光を当てた本があります。一番信用できるマンガランキングが掲載されているのが「フ…
声優の池澤春菜さんは12月15日生まれ、ギリシャ・アテネ出身。『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の星馬豪役をはじめ、『ケロロ軍曹』の西澤桃華役など、人気作品のキャラクターを多く演じています。 ツイッターで、池澤春菜*日…
読んだことのない話題の作家や作品を知るには、20年以上も続く週刊文春「ミステリーレビュー」がおすすめです。2020年11月の選書、海外編をご紹介します。 海外編 11月26日号 「グレート・ギャツビー」を追え この投稿を…
自分の知らない世界を知るにはノンフィクションを手に取るのが早道です。比較的入りやすいのが食べ物を扱った作品群です。このジャンルは誰もが感心を持つ世界なので価値観のズレが起こりにくく、読者のレベルに会わせた発見があるからで…
その年のミステリー作品を競うランキングイベントの季節が近づいてきました。膨大な作品が出版される中、読みたい本を探すのも一苦労ですよね。何を選んでいいか迷ったときには、優れた読み手がイチオシする作品を押さえておくべきでしょ…
今話題のコミックが読みたいけど、どんな作品を選んだらいいか分からない。中高年の中にはそんな隠れた趣味を持っているオトナが結構います。 仕事や家庭に時間を削られ、漫画喫茶にいくヒマも無い人にお勧めなのが、プロの漫画読みが推…
読んだことのない話題の作家や作品を知るには、20年以上も続く週刊文春「ミステリーレビュー」がおすすめです。2020年10月の選書、国内編4冊をご紹介します。 国内編 10月22日号 始まりはジ・エンド この投稿をInst…
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」が発表されました。総合グランプリに選ばれたのはハンス・ロスリング 他著の「FACTFULNESS」でした。 FACTFULNESS 総合グランプリ/政治・経済部門第一位は「FAC…
みなさんは「読みたい本が見つからない。本屋に行ってもどの本を選んだらいいかわからない!」と思った事はありませんか? 選ぶものが増えれば増えるほど、その中からものを選ぶのが難しくなることを「選択のパラドクス」というのだそう…
皆さんは「どこにも行けないこの夏だから、読書に挑戦したい!」と思った事はありませんか? そんな時に、お手軽に中身の濃い本を探す方法があります。それが『選書』です。雑誌の中には選書を特集しているものもあります。週刊東洋経済…
皆さんは「どこにも行けないこの夏だから、読書に挑戦したい!」と思った事はありませんか? そんな時に、お手軽に中身の濃い本を探す方法があります。それが『選書』です。雑誌の中には選書を特集しているものもあります。週刊東洋経済…
皆さんは「どこにも行けないこの夏だから、読書に挑戦したい!」と思った事はありませんか? そんな時に、お手軽に中身の濃い本を探す方法があります。それが『選書』です。雑誌の中には選書を特集しているものもあります。週刊東洋経済…
その年のイチ押しコミックを選ぶ「このマンガがすごい2020」。ランキング以上に興味深いのが、同業者である漫画家が「これはすごい」と選んだコミックです。このマンガがすごい2019でトップ20にランクインした32人の漫画家の…