お金の臭いがぷんぷんするぞ「だれにでもわかるNFTの解説書」

フルタニ
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 だれにでもわかるNFTの解説書 を書きます。

NFTと聞くと、アートの話とばかり思いこんではいませんか。

実はアートだけの話ではないのです。

Contents

だれにでもわかるNFTの解説書

2021年3月のオークションでNFTアート作品が75億円で落札されるなど、今、アート業界を震撼させているNFT。
さらに、最初のツイートが3億円、セクシー女優の写真売上が1億6600万円、小学生の夏休みの自由研究に380万円など、今、NFTに関するニュースは絶えることがありません。
NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、ブロックチェーン技術を利用することにより、コピーが可能なデジタルデータに対してオリジナルの資産的価値を証明するもの。そしてすでにこの技術はアート業界を超えて、ゲームアイテム、トレーディングカード、音楽、ファッション、電子書籍、ドメインなどでも活用され、今後の大きな技術革新のカギとして期待されています。
本書では、NFTのそもそもの成り立ちからそれを可能にする技術、そして5GやIoTを絡めた未来の可能性まで、徹底的にわかりやすく解説します。

NFTとはざっくり言うとお金以外のモノを扱う暗号通貨のようなもの。

一点物のオリジナリティを完璧に証明してくれるのです。

NFTはデジタルとの親和性が抜群なので、不動産の契約書だとかのオリジナリティも証明してくれるのだとか。

なにがすごいかというと、すべての取引は信用第一。

信用を確保するため手間のかかる契約書を交わしたり、鑑定をしたりして安全を確保するのですが、NFTは面倒な手続きなしにオリジナルであることを証明してしまうのです。

契約書が扱えるということは、極端な話仲介業者がいらなくなるということ。

人間の商売あがったりということです。

インターネットやビットコインの衝撃にも匹敵するといわれるNFT。

目端の利いた人はすでに走り出しています。

NFTとは何か全く分からない初心者でもその意味が分かるようにかみ砕いて書かれた入門書です。

よい口コミ

分かりにくいNFTについて入門者が知るべき全般をほぼ優しく解説している。

現在本として売られてるのは「NFTの教科書」と「NFTの解説書」の2冊ぽいですね。(Kindleは他にもあります。)

何も知らない人はまずこれを読むと、後の理解が楽になると思います。

NFTを出品してみる

「NFTは何のことかわからない」「胡散臭そう」と思う人いますよね。でも目端の利く人は走り始めています。

イケハヤさんやマナブさん、クロネコ屋まで『NFTを出品してみる』というチャレンジをはじめました。

NFT界隈は仮想通貨やメタバース、VRなどに興味があり、NFT参入者を歓迎します。仮想通貨の民と、アーティストの民がごちゃ混ぜになっているので人口も熱量もかなり多い。
つまり、NFTを出せばSNSで認知されやすくなり、NFT村に参加できて、自分のイラストを見てもらうチャンスが跳ね上がるという事です。

仮想通貨の初心者がNFTを初出品して分かったこと【Opensea】 | クロネコ屋の超ブログ術

ぶっちゃけた話をすると、NFTに参入するメリットとして、利益うんぬん以上に「NFT界隈」とつながれるのがデカいですね。

まとめておくと口コミ数は多くないけど、良い口コミのほうが多いので、関心のある人は一読してみてはいかがでしょうか。

まとめ

コピーはできるけど、コピーの原本であるオリジナルの証明までは決してできない絶対的な存在。

誰でも簡単に「存在証明」が取れるようになると、本人確認のために費やされる膨大な作業がすべて淘汰されます。

そこには空前絶後のビジネスチャンスが生まれるはずと、著者は具体例を挙げながら解説します。

アーリーアダプターとしてリスクを取りながら一攫千金のチャンスに賭けるのか。ある程度落ち着きを待って乗り出すのか。ワクワクする世界が開き始めています。

時代が変わる節目に立っていることが、初心者でもわかりやすく書かれていて、一気読みしました。

【新刊】このミステリーがすごい !2022選考対象作品リスト《国内編》2021年10月~2月 | 気持ちのスイッチ

【新刊】このミステリーがすごい!2022選考対象作品リスト《国内編》2022年3月~9月 | 気持ちのスイッチ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。