地の塩「サンドウィッチマンの東北魂」

東北魂
フルタニ
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。暇を見つけては書店のお手伝いをしてます。

あの日の午後、仕事場のあるビルの3階で打ち合わせをしていました。一瞬、大きな事故が起きたのかと思うような衝撃を感じました。揺れはその後も続き、遠くの方で決定的な何かが起こったことがわかりました。

本を探して西東。今日出会った本は被災から9年目を迎えた東北。被災地に寄り添い語り続けてきた本です。

Contents

サンドウィッチマンの東北魂

弱いことをちゃんと「弱い」と言い、苦しいことを「苦しい」といえるのは、実は強い人かもしれない。そう語ったのは東北の書家でした。

東北では圧倒的な信頼感を集め続けるサンドウィッチマン。

2011年3月11日に宮城県気仙沼市でのテレビ番組のロケ中に東日本大震災が発生し、被災したサンドウィッチマンのふたり。 その年の7月からラジオ番組
「サンドウィッチマンの東北魂」が始まりました。

「売名行為だ」という声にもめげず、自分がすべきことだと続けてきた思いには頭が下がります。この本を読んで、その強さの秘密は継続することだと得心しました。

この投稿をInstagramで見る

・ 【 サンド伊達、被災地への義援金「4億7691万円」】 ・ ・ 治療とクスリの確保のために #母親 を #緊急入院させた のが #東日本大震災 の1ヶ月後くらいでした。その時期にお見舞いの行き帰りによく彼ら「 #東北魂 」が渋谷のNHK放送センター前の広場や、中目黒駅改札付近で、#募金箱 をもって声を上げているのを見かけて、私も #募金させてもらいました 。 ・ 渋谷では #サンドウィッチマン さんや #ナイツの土屋さん #狩野英孝 さんと、中目黒では #マギー審司 さんとよくお会いしてお話しましたが、報道ではよく伝わらない #被災地の様子 を直にお伺いすることも出来ました。当時は #バラエティ番組 などは #放送自粛 されていて活躍の場が奪われてしまったのではと心配したものですが、ネットではそんな彼らを「 #売名行為 だ!」と罵る人々も沢山いました。でも彼らは「 #浅草の演芸場 や #ルミネよしもと なんかはやってますから、お母様の入院で気持ちが塞いでしまっていたら、是非遊びに来てください。ぼくたちも出来ること頑張りますからお互いに乗り切って行きましょうね」と、私まで励まされてとても #元気もらえました 。 ・ ・ そんな彼らの活動も既に震災からもう9年になりますが、色んなカタチに幅を拡げてこうしてまだ続いていることに #感謝しています 。 ・ まだ被災地では戦いが続いていると思います。私もあの震災によって結婚を決意し、そして入院させたことで母親もなんとか生きながらえて今日まで来ています。 ・ これからも #あの日のことを忘れないで 、前を向いて生きたいものです。 ・ ・ 「東北魂」かんばって! ・ ・ ーーーーーーーーーーーーーーーー ・ ・ [ 日刊スポーツ 2020年3月3日 ] ・ サンドウィッチマンの #伊達みきお (45)が、東日本大震災の発生から間もなく9年となる3日、自身らが開設した「 #東北魂義援金 」を通じて被災地に届けた義援金総額が4億7691万8923円になったことをブログで報告した。 ・ 伊達は「本日、皆様からお預り致しました東北魂義援金を、宮城県・村井知事…福島県・内堀知事へ手渡しさせて頂きました」と報告。内訳は、「宮城県『東日本大震災みやぎこども育英募金』へ…2102万1936円(サントリー烏龍茶・サンドウィッチマン東北愛ボトルにて、限定ボトルの売上1本につき2円を東北魂義援金にご協力頂いた金額です。) 福島県『東日本大震災ふくしまこども寄付金』へ…3545万2831円」とした。 ・ ・ 同義援金はサンドウィッチマンが2011年3月16日に開設。当初は東北の復興および被災者の支援を目的としていたが、12年10月からは #震災孤児 #震災遺児 の支援を目的としてきた。伊達は「出来る限り、お金に苦労せず、学業や一般的な生活を送れるように応援させて頂いております」と説明し、「震災から10年になる来年以降は、何かしら『形』に残る物を寄付するとか…いろいろ考えております」とした。 ・ ・ ・

じゅんごろう(@nabechalin)がシェアした投稿 –

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。