コピーは法則だ「キャッチコピー力の基本」
社内広告を担当することになり、写真やデザイン、ライティングと様々な参考書を読み漁ってコンテンツを作りまくった時期がありました。 一年近く作りまくると、ド素人でもそれなりの広告コンテンツが作れるようになります。そこまでたど...
社内広告を担当することになり、写真やデザイン、ライティングと様々な参考書を読み漁ってコンテンツを作りまくった時期がありました。 一年近く作りまくると、ド素人でもそれなりの広告コンテンツが作れるようになります。そこまでたど...
秒速で1億円稼ぐ男と呼ばれた時代の風雲児といえば与沢翼さん。様々な黒歴史を抱えながら、巨万の富を築きあげた話題の著者が「ブチ抜く力」に続いて書いた半生記です。 この投稿をInstagramで見る 気持ちのスイッチ | 注...
コロナ禍で人と直接会う機会が極端に減りました。 これを機会にネットで勉強をすることにしました。でもなにか物足りなさが残ります。 そのもやもや感を言葉にしてあらわすと「人と会うこと」の欠乏症なのでしょうか。 View th...
人生でのお金との付き合い方を考えさせられる本。とはいってもある程度資産がある人やこれから資産形成を始めようとする人向けの本かもしれません。 View this post on Instagram 気持ちのスイッチ | 注...
激安酒場で飲むビールとぼったくりバーで出されるビール。 全く同じ商品でも価格は驚くほど違うことが良くあります。 この投稿をInstagramで見る 気持ちのスイッチ | 注目の本 フルタニケンジ(@kenfru_book...
楽してお金を稼ぎたい。それは人間誰もが持つ性です。ネットを見ると「そんな方法を教えます。有料で」と射幸心をあおるような情報を目にします。そもそも稼げる方法があるなら人に教える必要ないじゃないかとスルーします。 この投稿を...
この本のタイトルコピーがスゴクいいですね。「人生逃げ切り戦略」 この投稿をInstagramで見る 気持ちのスイッチ | 注目の本 フルタニケンジ(@kenfru_book)がシェアした投稿 早期退職して自分の人生を生き...
プログ制作を初めて五年近くになります。初めて三年近くは収益ゼロでしたが、継続し続けるうちに収益が出るようになりました。 継続し続けることって簡単なように見えて意外と大変です。アイデアが出てこなかったりやる気そのものが出な...
売れ筋の海外のビジネス本を読んでいると感じるのが、扱われているテーマや企業のスケールが大きいこと。 超一流企業の成長の秘密を知ることは様々な学びに繋がるから読まれて当然なのですが、ハイパフォーマンスなチームには当然のよう...
9 行動するとき、最初の一歩をどうやって踏み出すか、何をすればいいのかとまどうことってありますよね。自身がないときなんてスタートラインに立てないこともあります。そんな悩みを解決するには同じような悩みを乗り越えた人の話を聞...
皆さんは生きていくことに不安を感じたことってありませんか。 会社勤めをしていれば一生安泰だったのは昔の話。組織を離れると、生きていくことに言い知れぬ不安を感じることがあります。 ではどうしたら自由と安心を同時に得ることが...
皆さんは自分の将来に不安を感じたことってありませんか。 一流企業に入社できても、一生安泰老後は年金暮らしと言う人生設計ができたのは昭和の世代まで。「自由な働き方」なら安定を捨てて独立するしかありません。 でもフリーランス...
皆さんは「仕事をする上で壁にぶつかったり、目標を達成できなそうだ」と思った時に「がんばらなきゃ」と思ったことはありませんか? 努力や忍耐を続けると成果につながったのは一昔前の高度成長時代の話。働き方改革や独立して働く人が...
サラリーマンの宿命で、年をとればとるほど現場の仕事から離れていきます。これではいかんと、ブログを書き始めたのが3年前。7割近くの人がやめていくといわれるブログ発信をなんとか継続することができました。 続けることが出来たの...
親の役割は「わが子を大人にする」につきます。では大人とは何でしょう。自分の頭で考えて自分なりに判断する。自立性を持つことです。この自立性が最も必要とされる職業がアーティストです。 ア...
ビジネス書の中でもロングセラーを記録する本が自己啓発本です。1位「話すチカラ」2位「人は話し方が9割」、4位「メモの魔力」、5位「嫌われる勇気」と圧倒的な存在感です。 ベスト10内に...