
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。
ドラマ担当者の最大の仕事は設計図に当たる脚本探し。新刊本の動向から目が離せません。中でも注目するのは将来有望な若手作家です。今年も話題作が続々登場しています。
法廷遊戯
主人公の清義、幼なじみの美鈴、優等生の馨。法律家をめざす若者たちがはじめた模擬法廷を模した無辜ゲーム。卒業後に再会した無辜ゲームで殺人事件が起きる。若者たちが運命に翻弄されていく物語。
第62回メフィスト賞受賞! 森博嗣に憧れた天才司法修習生が描く、感動と衝撃の傑作ミステリー!読書メーター読みたい本ランキング1位。
本書の内容まとめ
- 世の中のルールには理不尽な抜け道が存在することがわかる
- エンタメ要素と重いテーマとが絶妙なバランスで展開される
- 法律の知識がなくても、解説がわかりやすいので読みやすい
- 複雑に絡まった糸が最後にすっと解ける爽快感に浸れる
シンプルなストーリー構成、加速するスピード感、クライマックスの法廷シーンなどエンタメとして素晴らしい出来栄え。
すべての事件が有機的に絡まりパズルのピースのようにはまってゆく快感を体験させてもらった。
冤罪について、人が人が裁くことについて、考えさせる作品です。法律の解説も、ストーリーの邪魔にならない程度に混ぜてあるのが上手いですね。
まとめ
ミステリー作品は映像コンテンツの供給源です。法廷を舞台にしたミステリーは派手な動きがないことから映像化しにくいのは事実です。がしかし、読者の心を揺さぶることができると派手な演出は不要です。読者は勝手に余白を楽しんでくれるのです。それだけに制作者の手腕が問われる話題作として期待を集めているのかもしれません。