こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。鬱陶しいのはAdsense画面の警告です。

さくらサーバーでads.txtを修正する手順を整理しました。
要注意、ads.txtの問題とは
ads.txtとは不正な広告をシャットアウトするための規格ですが、必須ではないと言われています。 https://www.blogging-life.com/what-is-ads-text/
警告文は3つのパターンがあるそうです。 https://www.blogging-life.com/how-to-fix-adsense-ads-txt-warning/
私の場合は3「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」でした。

対策は必須ではないようですが、目障りな上google対策上得することはゼロなので修正することにしました。
ads.txtの修正手順
まず、Google Adsenseのトップ画面左にある【アカウント】をクリックして、自分のサイト運営者IDを用意し、以下の手順で修正作業を進めます。
- ads.txtを用意する
- サーバーにアップロードする(複数のブログを持っている人はそれぞれアップロードする)
- 警告が消えるのを確認する
作業は以上。慣れてしまえば簡単です。
ads.txtを用意するには、パソコンでテキストエディターを起動して新規ファイルを作成します。[1]メモ帳でも作成できますが、文字コードを[UTF-8]で保存するよう注意してください。ファイルを開き、
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
上記の文字列を記入した上で、 0000000000000000 の部分を自分のサイト運営者IDに置き換え保存します。
さくらサーバーで修正する方法

さくらサーバーにアクセスし、コントロールパネルから【ファイルマネージャー】を選択します。
すると自分のブログ、つまりWordPressのデータを保存しているフォルダが表示されるので、 ads.txtを設置するフォルダを開きます。

細かいフォルダやファイルが表示されますが、一切触らず表示画面の上にある[アップロード]をクリックします。

アップロードするファイルを貼り付ける画面が出てくるので【ファイルを追加】を選択し、『ads.txt』貼り付け 【アップロード開始】をクリック します。
WordPressでは、同じ名前のファイルが存在していますので上書きします。
アップロードが完了したのち設置が完了しているか確認します。確認方法は、http://自分のサイトアドレス/ads.txt と入力して検索し、 ads.txtファイルに保存した文字列が表示された完了です。
References
↑1 | メモ帳でも作成できますが、文字コードを[UTF-8]で保存するよう注意してください。 |
---|