今からでも遅くない「サラリーマン女子定年に備える」
私は昨年65歳を迎え、年金生活者になりました。 自分の老後についてはそれなりに準備をしてきまたつもりでしたが、老後は甘いものではありませんでした。 会社は老後のことまで真剣に考えてくれません。 お金や健康、家族のことなど...
私は昨年65歳を迎え、年金生活者になりました。 自分の老後についてはそれなりに準備をしてきまたつもりでしたが、老後は甘いものではありませんでした。 会社は老後のことまで真剣に考えてくれません。 お金や健康、家族のことなど...
放送局で働く人は職種によって生活観が大きく違います。 事務系や技術系は堅実な生活設計を描いている人が多いのに対し、現場系の人は将来設計を甘く見ているのでしょうか。定年間際になって「年金っていくらもらえるんだ」とこっそり聞...
会社員時代は面倒な税金の計算は会社が代行してくれましたが、独立フリーになるとすべて自分でやらなくてはなりません。 若い人向けのしのぎ方は結構見つかりますが、年金収入などに頼らざるを得ないシニア向けの解説は少ないので困りま...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。駆動こ 退職後は手元にある資産で生活していかなくてはならないので大変です。年金2,000万円が話題となり、さまざまな解説書が書店を賑わせています。自分に当てはまるも...
老後の資金が2,000万円足りないという金融庁のリポート。びっくりしたと同時にやっぱりそうかという織り込み済みの気持ちで読みました。 改めて感じたのは、年金の仕組みの分かりづらさです。収入も生活も違う人を一括りで説...