Windows10を20H2にバージョンアップして日本語入力がおかしくなったら

Windows10を20H2にバージョンアップしろということになり、90分かけて更新しました。ところが微妙に使いにくくなりました。私はカナ漢字入力で原稿を書くことが多いのでこんな状態になると超困ります。

[を]を入力すると、空白だったり、[わ]が表示される。

[delete]キーを二度押しすると[.com]などの選択表示がされる。

[矢印]キーを押すと、←は[4]、→は[6]、↑は[8]が表示される。

こんな症状に悩まされている人もいます。

Windows10 かな入力 「を」が入力できない問題 – Qiita

Contents

20H2にバージョンアップして日本語入力が変になった時の解決策

Windows IMEの設定で「以前のバージョンのMicrosoft IME を使う」をオンにする。

まず、[スタート][設定]と進み、検索バーに[IME]と入力してMicrosoft IMEのページを探し当てます。

次に、[全般]をクリックし[互換性]を確認します。

互換性の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」がオフになっていたら、Windows10は20H2にバージョンアップされていて、不具合に巻き込まれている可能性が濃厚です。最新バージョンのMicrosoft IMEを即刻やめて、もとのMicrosoft IMEに戻しましょう。

私の場合、これで問題が解決しました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。