
副業元年の2018年。一念発起してブログを始める中高年が急増しています。
世の中はブログから動画にシフトしていきますが、中高年の活躍の場はまだまだあります。体験や専門性を生かしてがんばりましょう。
Contents
昔書いた記事が行方不明
過去に書いた記事を探す時なかなか見つからなくって困ったことはありませんか。
キーワードをサイト内の検索バーに入れて探すのが一番と思っていましたが、専門家にいわせると、そうとも言えないといいます。
WordPressでは、サイト内の検索はプラグインが担っています。プラグインの設定によっては正確な結果が出ないこともあるそうです。
サイト内の検索バーを使って探すより正確に、めざすページを見つけ出す方法があります。
それは
調べたいサイトの「ドメイン名」に「検索したい単語」をつけてググることです。
ドメイン名を使ったグーグル検索
とはいってもやみくもに検索ワードを入れて探しても効率は上がりません。入力の決まりを守って検索しましょう。
googleの検索窓に「ドメイン名」+「検索ワード」を打ち込みます。
たとえばこのブログの人気記事「ミステリー」という文字列が入った記事を探したいときは、
このように「batanq.net ミステリー」と検索バーに打ち込みます。urlが重なってうまくいかないときは「ミステリー batanq.net」と順番を変えてもOKです。
するとgoogleの検索画面にこのブログの記事一覧が表示されます。
この方法は、googleのサーチエンジンの持つとてつもなく強力な機能を使って捜し物を見つける方法です。
無数のロボットがネット上のあらゆるサイトを超高速で探りまくっている姿を思い浮かべてください。
弱点もある
逆に言えばこの方法には弱点があります。
googleサーチエンジンが検索できないような非公開サイト(例えば会員制サイトや企業内サイト)などでこの方法は使えません。ご注意ください。