こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。
テレビであろうとラジオであろうと伝わるのはメッセージ。メッセージを伝えるために具体的な事例をしっかり並べることが制作者の仕事です。雑談トークの形式であっても同じ。制作者の姿勢と対談者の息があってこそ心に響くメッセージを届けることができます。
Contents
高橋ヨシキのシネマストリップ 戦慄のディストピア編
今日のおすすめはこの本。「シネマストリップ」。メッセージはサブタイトルに込められています。
作家・高橋源一郎さんと高橋ヨシキさんのトークが深いラジオ番組の書籍化。取り上げられる映画はエンターティンメントに見えて、実は深いメッセージが込められているので聞き逃せない番組です。
例えば「ホテル・ルワンダ」。アフリカの中央にある国家ですが、虐殺が起きたことで世界中に知られた国です。なにせ、日本ではNHKにあたる放送局が率先して、マイナーな種族に属する人たちの大量殺人をあおったというのですからわけわかりません。
「前の戦争の時だって、直接線上に行かなかった人たちがいけいけ!やれやれ!と国全体でなったりするわけでしょ。みんながそう思ったときに自分だけは違うというのは実はむつかしい」
ディストピアいわゆる全体主義国家というものは均一性というものが前提になっているわけで、そういう社会が成り立っいてる背景には虐殺を肯定する空気があるんだという指摘にはうなづけます。
映画俳優のプロフィールや作品のストーリーを追うだけが映画の楽しみではなく、その描かれた背景や隠されたメッセージを読むことの方が数百倍も白いことを感じさせてくれる本。
次の映画が見たくなります。

週刊ダイヤモンド

大型連休が近いこともあり、お手伝いしている書店ではビジネス書の売れ行きが好調です。33万部と勢いが止まらないのは前田裕二さんの「メモの魔力」です。
2019.04.27号のランキングです。
- メモの魔力
- FACTFULUNESS
- 超効率勉強法
- 学びを結果に変えるアウトプット大全
- 嫌われる勇気
- トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ
- 1分で話せ
- 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- アカデミック・スキルズ第2版
- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
メモの魔力
日常生活で目に入ったものをメモして活用するだけなら情報整理術にすぎませんが、前田さんは「抽象化」して考えることを提案します。「メモの魔力」の著者は音楽サイトSHOWROOOMの社長・前田裕二さん。前田さんのツイッターはいつ見ても熱いメッセージであふれています。
「休むと疲れる。休んでいる間にもバットを振っているやつがいる」
— カザミドリ/テレビAD×ライター (@giroucock) April 23, 2019
SHOWROOMの前田裕ニ社長が深イイ話で言っていた言葉が頭から離れません。
人一倍賢い方が人一倍努力されているのだと知り、なんだか頑張るのが苦じゃなくなりました。
翌日に「メモの魔力」を買って早速メモ魔になりました。 pic.twitter.com/sSED1AvSc2
不運な生い立ちや挫折から立ち上がり、新しい価値を創造する実行力、そしいその人柄がにじみ出る内容。 編集は箕輪厚介さん。前田さんや箕輪さんには若い層を中心としたファンが付いていて、口コミで本の評判が伝わっていくところに人気の秘密がありそうです。
FACTFULUNESS
最近先進国と発展途上国の生活の違いをイメージしたことがありますか。「今でも発展途上国の生活は貧しいままだ」と思っていたら、それは思い込みです。書店では若い人を中心に読まれているのが様々な統計から導き出された世界の現実です。昔、教科書で学んだ知識しか持っていない人は、すぐにでもアップデートしないと、チコちゃんに叱られますよ。
ランキングの常連、「学びを結果に変える」「アウトプット大全嫌われる勇気」「1分で話せ」。定番商品はあいかわらず強い売れ行きです。
学生さん向けの自己啓発本も時節柄売れ行きが目立ちます。
以下新刊紹介からご案内します。
超効率勉強法
やってはいけない!7つの勉強法。1.ハイライトまたはアンダーライン。2.語呂合わせ。3.テキストの要約。4.テキストの再読。5.集中学習。6.自分の学習スタイルに合わせる。7.忘れる前に復習する。いずれも、多くの学校や予備校で教えられているテクニックばかりです。いったい、これらの定番勉強法のどこに不備があり、なぜやってはいけないのでしょうか?本書でこれから一つずつ解き明かし、それに代わる「本当に使える勉強法」をお教えしましょう。「先生に教わったやり方」を根底から覆す、科学的なメソッド35。入学試験、資格試験、昇進試験、検定試験、すべての試験で効果抜群!
トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ
★肥満大国アメリカを変えた! 異例の全米大ベストセラー減量本!
★アメリカAmazon.comで1900件以上のレビューを集め、
平均★4.7の高評価を獲得した信頼できる内容!
★日本の医師からも邦訳が待望された1冊!
★ダイエットでもっとも重要なのは「食べる回数」!
食べる回数を減らせば肥満ホルモンが減り、脂肪燃焼率が上がる
★膨大な研究結果から導き出した
もっとも効率よくやせる方法!
楽天市場で「トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ 」を検索
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- 現代の世界はどんな「仕組み」で動いている?
- なぜ一部の人たちだけに「富」が集中するのか?
- 「経済危機」の裏に隠れているものは何か?
「資本」や「資本主義」という言葉を 使わずに経済を語ったら、 とんでもなく本質がわかるようになった! 経済の本なのに「一気に読める」 「ページをめくる手が止まらない」と話題沸騰! 読み終えた瞬間、世界が180度変わって見える!
楽天市場で「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」を検索
アカデミック・スキルズ第2版
2006年の刊行以来、計4万部以上のロングセラーとなっている大学生向け学習指南書の決定版。 検索エンジンの発達や電子ジャーナルの普及など、近年の技術革新に合わせた記述に変更。 また、より読みやすく章構成を再編し、各章末には、到達度チェックできる「テスト」を付して実用性の向上を図る。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
「その資質をどう使えばあなたの武器になるか」「どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるか」といった「強みの活かし方」にフォーカスする。34の資質ひとつひとつについて、それぞれ10項目の〈行動アイデア〉と3項目の〈人の活かし方〉を解説する。