東野圭吾の人気作品ベスト10

東野圭吾ベスト10
フルタニ
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。

作家生活35周年を迎える東野圭吾さんが世に出した作品は軽く300を超えます。一番評価を受けている作品とは。

「読者1万人が選んだ 東野圭吾作品人気ランキング」は、2012年2月に講談社から発売された公式ガイドブックのランキングを抜粋したものです。

公式ガイドブックのランキング

注意:1万人というたくさんのデーターからなる人気ランキングなので、多くの人が推薦している東野圭吾作品が分かります。但し、ランキングには、2012年1月以降に刊行された作品は含まれておりません。

容疑者Xの献身

この投稿をInstagramで見る

傷だらけの推理小説 先日、中三の息子の机にボロボロの「容疑者Xの献身」が置いてあった。かみさんによると、彼は夏休みの読書感想文をこれを読んで書いたそうだ。 んぅ? 頭の中に?マークがいくつも浮んでは消えた。 ジャンルは推理小説でもいいんだ? 犯罪がテーマ、大丈夫? 先生は何も言わなかったのか? よく書けたな、大丈夫? 等等 一体どんな感想文になったかは、本人以外は誰も知らない。 #東野圭吾 #容疑者xの献身 #推理小説 #読書感想文 #夏休みの宿題 #ミステリー #江戸川乱歩 #小説家 #湯河原温泉 #yugawara #atami #hakone #manazuru #odawara #izu

Countryman(@yamahard400sp)がシェアした投稿 –

白夜行

この投稿をInstagramで見る

『 白夜行 』 おすすめ度 ★★★★★  【 感想 】 小説好きのお客様からお勧めしてもらった本です。  有名な小説ですが、小説をあまり読まないので、初めて読みました。  854ページにもなる長編なのですが、面白すぎてあっという間に読み終えてしまいました。  20年にも及ぶふたりの男女の物語です。 ただ、このふたりの内面を一切描く事なく周りの登場人物の内面を描く事によって、想像力を掻き立てていくように描かれております。  登場人物や時代が移り変わっていくのですが、最後にはそれが全て繋がっていて、読み進めていくうちに、様々な事実がわかり、読むのが止まらなくなります。  こんなに面白いミステリー小説は久しぶりに読みました。  ミステリー好きの方でしたら、とてもとてもお勧めできる一冊です。   【 本の情報 】 〜著者の経歴〜 東野圭吾 1958年大阪市生まれ。大阪府立大学電 気工学科卒業。85年『放課後』で第31回 江戸川乱歩賞、99年『秘密」で第52回日 本推理作家協会賞、2006年『容疑者Xの 献身』で第134回直木賞と第6回本格ミ ステリ大賞、12年『ナミヤ雑貨店の奇 蹟』で第7回中央公論文芸賞、13年『夢 幻花』で第26回柴田錬三郎賞、14年『祈 りの幕が下りる時」で第48回吉川英治 文学賞を受賞。『白夜行」『幻夜』『分身』 『怪笑小説』『毒笑小説『黒笑小説』『歪 笑小説』『マスカレード・ホテル』『マス カレード・イブ』ほか著作多数。  ◇値段 1,000円+税 ◇出版社 集英社 ◇発行日 2002年5月25日   #白夜行 #東野圭吾 #ミステリー #ベストセラー #本 #小説 #本の感想 #本の紹介 #本好き #読書 #読書記録 #本のある暮らし #本好き男子 #読書男子 #おすすめ本 #読書会 #自己投資 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本について語り合いたい #感想シェアできたら嬉しい

本好き男子の独り言(@book_fan1031)がシェアした投稿 –

流星の絆

新参者

この投稿をInstagramで見る

【新参者】東野圭吾 加賀恭一郎シリーズ、第八弾です。 加賀刑事の全てを知るためには、外せない作品ですね。 舞台は日本橋、人形町。 九つの短編からなる、連作短編集です。 一人の女性が絞殺されます。 その事件を追うのが、日本橋署に赴任した加賀恭一郎。 一つ一つの小さな謎を、地道にコツコツと追っていきます。 一章終わる毎に、少しずつ真相に近づいて行きます。 日本橋に住む人々の秘密、優しい嘘、加賀刑事が謎を解くことによって、ホロリと心が解けて、温かい気持ちになります。 加賀刑事の人情味あふれる作品で、読み終わる頃には、 日本橋へ行きたいし、 人形焼が食べたいし、 水天宮へお参りに行きたくて仕方なくなります(笑) 加賀刑事の「この町ではただの新参者です」が、たまらなく痺れます。 もうこれは、阿部寛さんを「当て読み」する事で何倍にも面白く感じますね。 #東野圭吾 #新参者 #加賀恭一郎 #本 #本好きな人と繋がりたい #読書記録

むやめふ(@muyamefu.book)がシェアした投稿 –

マスカレード・ホテル

手紙

秘密

この投稿をInstagramで見る

「秘密」 東野圭吾 内容 運命は、愛する人を二度奪っていく。 自動車部品メーカーで働く39歳の杉田平介は妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美と暮らしていた。 長野の実家に行く妻と娘を乗せたスキーバスが崖から転落してしまう。 妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。 その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密"の生活が始まった。 外見は小学生ながら今までどおり家事をこなす妻は、やがて藻奈美の代わりに 新しい人生を送りたいと決意し、私立中学を受験、その後は医学部を目指して共学の高校を受験する。 年頃になった彼女の周囲には男性の影がちらつき、平介は妻であって娘でもある彼女への関係に苦しむようになる。 . . . 読了 妻、娘ありの既婚者読むと辛いんじゃないかな。 同じ状況になったらどうする? 夫、ちょっとストーカーっぽくなってるけどね。 本来は一緒に年を想い出を重ねていくはずだったのに。 分かろうとしても折り合いつかないでしょ。 経済面で夫頼りの主婦となっていた。 直子にとっては第二の人生。 専業主婦もいいけど、選択肢があり、経済面で自立できるようもっと勉強しておけば良かった。 なんかこの気持ち良く分かる。 最後に下した直子の大いなる秘密。 それでも父と娘として一生かかわるのかな。 最後まで夫は救われなかった気がしてならない。 もし第二の人生歩めるのなら、同じように勉強したかな? 結局自堕落な生活してたかも。 継続力と根性が欲しい。 #book #読書記録 #読書 #小説 #本 #本のある暮らし #読了 #読書好きな人と繋がりたい #読書好き #秘密 #東野圭吾

備忘録(@bi.bou69)がシェアした投稿 –

赤い指

この投稿をInstagramで見る

・ 少女の遺体が住宅街で発見された。捜査上に浮かんだ平凡な家族。一体どんな悪夢が彼等を狂わせたのか。「この家には、隠されている真実がある。それはこの家の中で、彼等自身の手によって明かされなければならない」。刑事・加賀恭一郎の謎めいた言葉の意味は? * * どこにでもありそうな平凡な家だった。 ・ 加賀恭一郎シリーズ第7弾。 先に読んでいた旦那が(我が家では東野圭吾氏と 伊坂幸太郎氏の本は旦那が先に読むという、決まりが わたしの中であるのです・笑)溜め息をついたので どうしたのか聞いたら、 「辛い話でクズばっかり出てくるから、今回は 加賀さん頑張れ!ってなってる」 (いつもは犯人頑張れ、って思ってる) ほう、そんなにか。 と思って読んだら本当にそうだったという(・・;) 途中、わたしも溜め息が出ました(ーー;) 今回は今の日本の問題が山のように出てきました。 どれをとっても他人事に思えない。 今まで謎だった加賀さんとお父さんの関係も。 他人にはわからないことが多いですね。 ・ #赤い指 #東野圭吾 #加賀恭一郎シリーズ #読書記録 #読書 #文庫本 #読了 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #ガチャガチャ #まえならえまーち2 #ピッピ もう一回やったらピカチュウが出た(T ^ T) #コダック が欲しいんだよぅ

らこ(@tea_laco92)がシェアした投稿 –

時生

この投稿をInstagramで見る

【444】 #時生 #東野圭吾 ーあらすじー 「あの子に訊きたい。生まれてきてよかった?」 悩む妻に夫が語る、過去からの伝言 不治の病を患う息子に最期のときが訪れつつあるとき、宮本拓実は妻に、20年以上前に出会った少年との想い出を語りはじめる。どうしようもない若者だった拓実は、「トキオ」と名乗る少年と共に、謎を残して消えた恋人・千鶴の行方を追った――。過去、現在、未来が交錯するベストセラー作家の集大成作品。 ー感想ー 言わずと知れた名作。 櫻井翔さん、国分太一さんでドラマ化されたことも ある名作。 今の撮影技術でもう一度映像化してほしい。 きっと誰もの胸に響く傑作になること間違いなし。 読み終えた時、一番好きかもしれない。 と思ってしまいました。 結構本が厚くて、時間がかかりそうだ。と 危惧してたのに気づけばエンドロール。 さすが、東野圭吾さん。 過去現在未来と話に出てきますが、 SF的な要素はまるでなく、 純粋に1人の男を捉えたドラマとして 読めると思います。 ミステリーでは無いので 東野圭吾さんの新たな一面もみれると思います。 どうしようもなく時生が愛しく、切なくなってしまいます。

JUN@読書記録(@rainofstarisunstoppable)がシェアした投稿 –

真夏の方程式

この投稿をInstagramで見る

真夏の方程式@東野圭吾 2019/136冊目 🤫 ガリレオシリーズ第6弾 海に近い町-玻璃ヶ浦- この寂れた町で 1人の少年と湯川が出会う。 そこで起こる事件。 ある人物の人生に大きく影響する可能性があるから、湯川は慎重に捜査に参加する。 湯川の愛が感じられる一冊。 映画で先に観たこの小説。 ロケ地にも行った🤤 ロケ地目的で来た人は僕しかいなかった笑 これにて2019年の投稿は終わりです! あとはあと3日間お仕事頑張るだけ😤 2018年の最後も東野圭吾。 2019年の最後も東野圭吾。 2019年の最初は芥川賞。 2020年の最初は??? . . . さぁ2020年も読書の高みを目指そうではないか🤩 #東野圭吾 #真夏の方程式 #小説好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #活字中毒 #読書記録 #読書垢

Taurus(@ryota_morinaga_book)がシェアした投稿 –

東野圭吾ナビサイト|読者1万人が選んだ作品ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。